
富士川楽座で味わう、富士山とご当地グルメの贅沢時間
静岡を通るたびに立ち寄るお気に入りの場所が「道の駅富士川楽座・富士川SA」です。ここはただの休憩スポットではなく、富士山を望みながら食事や買い物を楽しめる最高の場所!季節や時間帯によって表情を変える富士山の美しさを感じられる最高な場所です!
特に朝早い時間に訪れた際、富士川の先にそびえ立つ富士山とともに、日の出の瞬間を見られた時は思わず息をのむ美しさでした。オレンジ色に染まる空と、そこに映える富士山のシルエット。写真では残せないレベルの心に深く刻まれる景色です。
個人的な定番はサーモン親子丼、まぐろの握りとうなぎ丼
私自身、ここに来ると毎回頼んでしまうのが「サーモン親子丼」。脂がのったサーモンとぷちぷちのいくらの組み合わせは、何度食べても飽きない安定のおいしさです。富士山を眺めながら食べる一杯は、普段以上に特別感があります。
また、静岡のご当地グルメのまぐろの寿司とうなぎ丼が大のお気に入りで、訪れるたびに「今回は違うものにしてみようかな」と言いつつ、結局同じメニューを選んでいます。
アクセス方法
富士川楽座の大きな魅力は、東名高速道路「富士川サービスエリア(SA)」に直結していることです。そのため、高速道路を利用している人も、一般道を利用している人も同じ施設を楽しめるという利便性があります。
高速道路からのアクセス
東名高速道路を走行中なら、富士川SA(上り線)にそのまま車を停めて、直接富士川楽座に入ることができます。ドライブの休憩を兼ねて富士山を眺めながら食事ができるのは、この場所ならではの特権です。
一般道からのアクセス
一般道側にも専用の駐車場が完備されており、高速道路を利用しなくても立ち寄ることができます。地元の方がランチやお土産を買いに訪れることも多く、「道の駅」としての役割も果たしています。
つまり、旅行途中の休憩にも、地元の観光にも使える二重の利便性があるのです。高速道路のサービスエリアと道の駅が一体化している珍しい形態で、誰にとっても利用しやすいスポットといえます。

駐車場と混雑状況
富士川楽座は高速道路側と一般道側、それぞれに大きな駐車場が用意されています。休日や行楽シーズンになると観光バスや家族連れで賑わいますが、駐車スペース自体は比較的多く、混雑していても少し待てば停められることが多いです。特に一般道側は平日だとゆったり使えるため、静かに食事や買い物を楽しみたい方にはおすすめです。
営業時間と施設案内
富士川楽座のレストランや売店は、基本的に午前9時頃から午後8時頃まで営業しています(一部施設は早朝や夜遅くまで営業)。訪れる時間帯によっては、朝ごはん代わりに立ち寄ることもできれば、夕食や帰路の休憩としても利用可能です。
館内には展望スペースやプラネタリウムなどの施設もあり、食事だけでなく観光やレジャーを兼ねて楽しめるのもポイントです。
展望台からの絶景
富士川楽座で外せないのが、上階にある展望台からの景色です。目の前には大きく流れる富士川、その向こうに堂々とそびえる富士山が広がります。晴れた日には雪化粧をまとった富士山がくっきりと姿を現し、四季折々の美しさを楽しめます。
特におすすめは、日の出時の展望台。空がオレンジやピンクに染まっていく中、富士川にその光が反射し、富士山がシルエットとして浮かび上がる瞬間は圧巻です。カップルで訪れれば、思わず言葉を失うようなロマンチックな時間を過ごせます。
展望台はガラス張りで広々としており、天候に左右されずにゆっくりと景色を眺められるのも魅力。観光バスの立ち寄りスポットとしても人気ですが、平日や朝の時間帯は比較的空いていて、静かに絶景を独り占めすることもできます。
おすすめの時間帯
- 早朝(日の出の時間帯)
富士山のシルエットと朝焼けが最高に美しい。空気が澄んでいて特におすすめです。 - 昼食時
地元グルメや新鮮な海鮮丼を堪能するならお昼がベスト。窓際の席からは晴れた日に富士山が一望できます。 - 夕方
夕日に染まる富士山と富士川の景色は幻想的。ドライブデートの締めにぴったりです。


おすすめのお土産
静岡といえばお茶やうなぎパイが有名ですが、富士川楽座の売店にはここでしか買えない限定商品も並んでいます。富士山を模したお菓子や、地元の漁港で水揚げされた干物など、旅の思い出にぴったりのお土産が豊富です。私は毎回、抹茶を使ったスイーツや地元のお茶を買って帰り、家に帰ってからも旅気分を味わっています。
年に数回通う、わが家の定番スポット
気が付けば、私たちは年に数回は富士川楽座に足を運んでいます。ちょっとした旅行の合間に立ち寄ることもあれば、富士山を見たい気分の時に目的地として訪れることもあります。美しい景色と静岡ならではの食文化、そして二人のお気に入りのメニューが揃うこの場所は、私たちにとってまさに「定番スポット」と呼べる存在です。
道の駅やサービスエリアといえば「休憩する場所」というイメージがありますが、富士川楽座は「また行きたくなる場所」。これからも、富士山と美味しいご当地料理を楽しみに、何度でも訪れたいと思います。

まとめ
富士川楽座は、
- 富士山を一望できる展望台
- 静岡ならではのグルメ
- 高速道路・一般道の両方からアクセス可能な便利さ
- 旅の途中にも日常の延長にも使える万能スポット
という魅力を兼ね備えた場所です。ドライブの休憩だけでなく、目的地そのものとして訪れても満足度の高い施設。カップルや家族連れ、さらには一人旅にもぴったりです。
初めて訪れる方には、ぜひ「展望台からの景色」と「ご当地グルメ」をセットで体験してほしいと思います。富士山の雄大な姿と美味しい料理が、きっと忘れられない思い出になるはずです。
