城下町は寄らず、車で行って天守だけを楽しむ
今回は時間が無かったため、「犬山城を車で訪れて、天守だけに集中する」前提で動線を組みました。お昼にかけて、大垣城から、岐阜城天守閣を経由して到着し、夕方からの登城(攻略)しました!市営駐車場に停め、券売→登閣→外周回廊の眺望→退城までを無駄なく一筆書きに。結果、滞在は約2時間で完走。階段の昇降や回廊での眺望、展示の読み込みをしても、一点集中なら十分に満足できる密度でした。


車でのアクセス:岐阜城から渋滞があり1時間ほど
公式のアクセス案内では、小牧IC(名神)、小牧北IC(名古屋高速)、小牧東IC(中央道)、岐阜各務原IC(東海北陸道)いずれからもおおむね車で約25分。名古屋・栄エリアから名古屋高速経由だと目安は約50分。中部国際空港からは約90分と案内されています。主要ルートは国道41号と県道27・183号を軸に“最後は183号でアプローチ”のイメージでOKでした。国宝犬山城
駐車場は“第1”が最短、“第2”が代替の本命|料金・営業時間・徒歩距離
最短導線は市営の「犬山城第1駐車場(キャッスルパーキング)」。住所は犬山市犬山北古券12-17で、城門まで徒歩約5分。入庫は8:30〜21:00(土日祝は8:00開場)とのこと、出庫は24時間可。料金は普通車1時間300円、特定日は500円、当日最大は通常1,800円、特定日は3,000円です。混雑ピーク、しかもGWだったため、第一駐車場は満車でした💦
第1が満車のときは「犬山城第2駐車場(内田観光駐車場)」へ。住所は犬山市犬山堀ノ内8-9、徒歩は約8分。料金体系は第1と同様で、入庫8:30〜21:00(土日祝8:00)・出庫24時間。台数も十分あり、閉門1時間前でしたが、何とか間に合いました💦
※市の観光ナビでは満空情報が随時更新され、特定日の料金設定や対象日も掲示されています。出発当日に一度チェックしておくと安心です。
天守の基本情報:営業時間・休城日・登閣料はここを見る
犬山城の観覧は9:00〜17:00(最終入場16:30)。年末は12/29〜31が休城で、混雑時は入場制限の可能性あり。登閣料は大人550円、小中学生110円。天候や催事で運用が変わることがあるため、直前の公式「観覧案内」を見てから出かけるのがベストです。
ただ、他のお城と比べても現存天守のなかでは、安い!ほかの国宝5城は1000円越えが普通の中で激安です!
私の“車だけ・城だけ”導線:駐車→券売→長蛇の列!

第2駐車場に車を入れたら、城の表示に従って坂を上り、本丸前の門にある券売所へ

熱中症対策を万全に!
本丸に入ると、長蛇の列、、、1時間待ちとのこと。GWでしたが、とても暑く、熱中症になるのでは、、、と思いながら、並びました。1時間並んだところで、本丸に!
本丸内でも人が多く大渋滞でした💦
犬山城天守閣の中へ
ただ、低層階でも木造建築物の犬山城!風が吹き抜けてとても涼しい!

最上階の外周回廊に出た瞬間、木曽川の屈曲と屋根瓦の連なりが一気に開け、頬に風。写真では拾い切れない立体感があるので、1周ぐるりと回って光の向きが変わるのを楽しむのがおすすめ。ここまでで天守閣入場から約45分、下りの階段と土産コーナーを経由してトータル70〜90分で駐車場へ帰投、というのが“城だけ”に集中した所要時間の実感値でした。



御城印の買い方(売店で有料)
犬山城の御城印は城前広場側の売店カウンターで購入が可能です。お昼以降に到着される場合、先に購入しておいた方がいいです!(入場後結構並ぶ可能性があります)購入は現金。A6サイズのファイルがあると安心です。
また、御城印帳が本丸売店で可愛いものが販売されている(そこでは御城印の販売は無し)ので、ぜひ、見てみてください!
日本100名城スタンプの場所(本丸門櫓2階で押印・確保)
日本100名城スタンプは本丸門櫓(ほんまるもんやぐら)2階の事務所内に設置されています。天守エリアを見終えたら、案内表示に従って櫓へ向かい、階段を上がるとスタンプ台が見つかります。垂直にかつ、力を均等にするように、押し込むのがきれいに仕上げるコツです。週末は回転が早いものの並ぶこともあるため、筆記台が空いたタイミングで素早く押せるよう、台紙や手帳を事前に開いた状態で待機しておくと安心です。インクが乾く前に閉じると色移りするので、数十秒は開いたまま保持し、ティッシュを用意しておくと安心です!収納すると持ち歩き中の擦れを防げます。スタンプのデザインは固定ですが、設置場所や運用は告知なく変わることがありますので、ご注意ください

まとめ:車で行く犬山城は“ピンポイント攻略”が気持ちいい
テンポよく、1日に何城を城だけ目的のドライブ旅にぴったりでした。入庫時間や料金は市営駐車場の案内、観覧時間と料金は犬山城の観覧案内が頼りになります。木曽川の眺めが最高です!シンプルだけど、気持ちのいい城攻めができました。
犬山城なのに、連れて行ったひこにゃん

たまたま、人がいない一瞬のタイミングで撮影できました!
